忍者ブログ

あおのやつ

日記的な感じです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

避難

5年以上前に購入した保冷庫があります。
冷却と保温ができますが昆虫飼育には適していません。もちろんですが・・・
最近はもっぱら成虫の冬眠用に使用しておりましたが、ここ数日は室内でも10度を下回ることがあり、さすがに心配になったので、20度管理のスペースに引越ししました。
14度設定
ペルチェ式なので振動や稼動音はわずかです。
ただし場所が取られるので、早く暖かくなるように祈るのみです。

拍手[0回]

PR

セット

ボーリンフタマタ
Hexarthrius bowringi

インド・ダージリン

ボーリンの産卵セットを組みました。

♀を投入してすでに数日たっていますけど
マットはウッディ-の初令に使用するマットです。材は横置きで8割程埋め、転倒予防に割り箸を折って入れています。
10日程たったら卵の確認をする予定です。

拍手[0回]

最大ですが

ミヤマクワガタ
Lucanus maculifemoratus

日本・宮崎

大きくなるという産地の宮崎ミヤマも飼育しています。
wild♀を購入し,その子供からの幼虫F2です。
2013年8月2令で割り出し
今までの最大の個体ですが、20gを超えないとギネスは難しいでしょうねぇ。
無事羽化してくれるといいですけど(^人^)

拍手[0回]

減っていくぅぅ・・・

ウエストウッディ・ウエストウッディ
Rhaetus westwoodi westwoodi

インド・カリンポン
前回の交換から約6ヶ月経ち、菌糸も劣化してきていたので交換しました。
CBF1
まだまだちっさいですねぇ。それよりも1頭消滅していました( ̄▽ ̄;)!!
どんどん減っていきます・・・
それにしても画像の縦縞が目立ちますねぇ。お見苦しくて申し訳ありません。

拍手[0回]

やっぱりね

ドンミヤマクワガタ
Lucanus dongi

ベトナム・ダナン

去年ペアで購入したドンミヤマでしたが、例の発酵マット(×)で飼育しておりました。
ボトルの外から蛹室らしきものを確認し、1ヶ月以上経過したので確認してみたところ・・・
CBF1♂
小さすぎる(ーー;) もはやヒメミヤマです。そして♀はというと・・・
羽化不全で★になっていました(。-_-。)
新しく♀を見つけられればいいのですが、このままだと累代できなくなってしまうーって事で
CBF1
幼虫を追加してしましました。
1つだけ送っていただいたプリンカップのままですが、なんと尻噛みΣ(|||▽||| ) 
とりあえず様子を見て無事ならボトルに入れ替えましょうか。多分ダメでしょうけどねぇ。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
あおつ
性別:
男性

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

最新記事

カウンター

P R

メール